BLOG

暑い!

し、気が付いたらもう7月だ!

6月もいろいろな演奏会や展覧会に足を運びましたが、なんとも写真がない!

ブログを書くようになってからというもの意識して写真を撮るようにしてきたのですが、今月は本当に何の写真もない!笑

こうなったら文字情報で行きましょう!Here we go !!!

6/7(土)ジャズクラリネットの重鎮北村英治さんと谷口英治さんのコンサート@小倉

6/13(金)日韓ジャズフェスティバルで素晴らしいライブ@大名

6/15(日)同僚の美術の先生のグループ展でなぜか椅子を買う@福岡市美術館

6/21(土)ザ☆クラリネッツ on Classic@あいれふホール←出演

6/25(水)お友達の作品を観に国展@福岡県立美術館

6/26(木)統合でなくなってしまう病院のお別れコンサート@豊島区←出演

6/28(土)日仏学院東京のイベント「音楽の日」@飯田橋←出演

6/28(土)クラリネット界の貴公子ダニエル・オッテンザマートリオ@杉並公会堂

6/29(日)ピアノとデュオでコンサート@墨田区←出演


観たり聴いたりすることと、演奏することのバランスが良いですね。

皆さんもいろいろと見聞きして、自分の表現につなげていきましょう♪

本当に文字だけだとサムネ的にどうかと思うので、唯一のチラシを…


真夏の暑さですね!梅雨前線消滅ってどういうこと!?

慌し過ぎてすっかり忘れていた5月。もうずいぶん昔のことのよう…。


まずは連休のど真ん中!5/3に福岡市美術館のミュージアムホールにて室内楽のコンサート。

前半は小編成のアンサンブル、後半はサンサーンス「動物の謝肉祭」を演奏しました。

語りが入ったり、客席で演奏したり、特筆すべきは大迫力の二台ピアノ!

グランドピアノとアップライトピアノだったのですが、これがまた同じピアノだけど

別の楽器みたいな効果を出していて、とても好評でした。





5/16-17は那覇でライブ!

ご縁を頂いて、沖縄の素晴らしいミュージシャンのお二人と演奏することができました♪

二日間とも超満員で、温かいお客さまに囲まれてなんとも幸せな時間を過ごすことができました。もちろんオリオンビールとソーキそばとA&Wはマスト。

二枚目の写真は那覇市役所。すごく木が生えている。

ソプラノ:金城真希さん、ピアノ:武田光史さん








5/24はスカラエスパシオでエルヴィス・プレスリー!

オールディーズの生演奏に合わせて300人近いお客さまが踊りまくるというなんともハッピーなイベント♪

私たちのエルビスは大会場での出番が多く、嘉穂劇場やマリンメッセなど、普段絶対出れないような場所で演奏させて頂いてありがたや。衣装も毎回支給されます。笑。

たまにしか集まらないけどメンバーの息はぴったり!






5/25は下大利にあるレ・グランという喫茶店でライブ♪

同郷の安森ゆかりさんにお誘い頂いてジャズやボサノヴァを演奏しました。

彼女はピアノ教室も運営なさっていて、音楽にとても熱心。今回も国立音楽大学の夏期講座やリトミックのセミナーなど、全然知らなかった情報を教えて頂けてラッキー!

ヴォーカル:安森ゆかりさん、ピアノ:安森一二さん


あっという間に新学期がはじまりました!

新しい学校、新しい学年、新しいクラスにはもう慣れましたか?

怒涛の3月だったので、4月前半は休暇を取って恒例の台湾で食い倒れしてきました。

あとは初めましての方や、お久しぶりの方々の会っていろいろな企みを...。笑

演奏会にもいろいろ行くことができました。


・イースター(キリスト教の復活祭)のゴスペルコンサート@アクロスシンフォニーホール

・クラリネット・チェロ・ピアノでドイツロマン派トリオコンサート@和光

・クラリネット・ギターでジャズライブ@六本松シューズ

・レ・ミゼラブルやっと観れた!@博多座

・バリトン・バイオリン・ピアノ・打楽器でミュージカルの名曲コンサート@ミュージアムホール


いろんな会場、いろんな組み合わせ、いろんなジャンルの音楽を聴いて

とても勉強になるしアイデアが生まれるし、何より単に楽しい♪

来月はまた怒涛の出番ラッシュなのでリフレッシュできましたよ。

写真は、台北でレンタル自転車を使いこなす私。

食い倒れるためにはカロリーを消費しないと。笑

あっという間に年度末!春休み!

卒業だった皆さん、おめでとうございます!

私はというと、知人宅のスタジオでミニコンサートにお招き頂いたり、

ホテルのレストランでの発表会にお招き頂いたりして、

ゲスト演奏しておやつを頂くという良い思いをしたかと思えば、

とても体力勝負なコンサートを近い日程で複数企画してしまって

ずたぼろに疲れる…という落差の激しい過ごし方をしていました。笑

でもやっぱり、演奏することは楽しい!!!



毎年恒例になった歌のコンサート。

あいれふホールはとても良い響きで助けてくれます。

ソプラノ:太田智子さん、ピアノ:大石綾乃さん



こちらも定番化してきたトリオ。@黒崎。

今回はピアソラ作品に取り組んだので、とっても難しかった!

クラリネット:森田三惠さん、ピアノ:奥野かおりさん


残りの春休みは少し時間ができたので、かねてよりお薦めしている!

スプリングクリーニングだ!!!



寒かった2月!

あっという間に終わる2月!

いやいや本当にあっという間だった2月。

バレンタインの日に、アクロス福岡のシンフォニーホールでオペレッタ「こうもり」の

公演がありました。「侯爵様、あなたのようなお方は」という曲は特に有名で、

ピアノで弾いたことがある人もきっといますね♪

オペラの公演はとても大がかりで、終演までに沢山の人が関わっています。

役付きの出演者、合唱の出演者、バレエの出演者、オーケストラ、指揮者、演出家、

舞台監督、衣装、美術、照明、メイク、などなど、まだまだ書ききれない程の

大勢の人たちが力を合わせて公演を作っています。

私はたまたま出演する方だけど、いろいろな仕事があるのだなぁと今回改めて思いました。

そして、どの持ち場もとても興味深い!気が遠くなる!笑。

最近、福岡ではあまり大がかりなオペラやバレエを観る機会がありませんが、皆さんも

機会を見つけて是非!劇場やホールに足を運んで下さい♪


写真はフィナーレの場面。

大変だったけど楽しかった!

あけましておめでとうございました!

少し前に雪が降って路面凍結で酷い目に遭いましたが…

明日はまた雪の予報…。どうなることやら。



ご縁があって我が家にやってきた新入り猫の誠(まこと)ちゃん。

生後半年なのですっかり中猫ですが、ものすごく元気一杯に暴れまわっています。

先住猫のネコちゃんも、我ら人間も、ちょっと疲れてきている…。笑




インフルエンザが流行っている年末。

冬休みを楽しく過ごしていますか?

カヨ先生はクリスマスシーズンを楽しく駆け抜けましたよ。

Here we go!!!



クラリネットで昔のジャズを演奏するバンド「ザ☆クラリネッツ」の20周年記念ライブ!

アンコールは全員で、フュージョンのスタンダードから吹奏楽の定番にもなっている

T-SQAREの「宝島」!和気藹々とした雰囲気でとても楽しいひと時でした。

6月にはクラシックコンサートも企画しています♪ジャズのバンドだけど。笑。

ピアノ:奥野かおりさん、ドラムス:野田雅仁さん、クラリネット:市川准也さん、森田三惠さん、落合祥子さん、上田真弓さん、アルトクラリネット:真子菜月さん、バスクラリネット:内丸加絵さん




周年ライブはクリスマス色ゼロでしたが、翌週からは全力でクリスマス!

友泉亭にあるおしゃれなホールでリハーサル♪

建物もホールもピアノも素敵で、ぱしゃぱしゃと写真を撮りました。

2週連続でクリスマスパーティーと、クリスマスミニライブ。

毎年恒例になってきましたが、今年も沢山のお客さまにお会いできて幸せなひと時でした♪





歌い納めはこちら。スタンツァムジカコンサート@大分県中津市。

響きの良いホールで演奏できることはとてもありがたく幸せなことです。

トマ作曲歌劇ミニョンより「私はティターニア」とプッチーニ作曲歌劇マノンレスコーより「この柔らかいレースの中で」を演奏しました♪

ピアノ:神崎正子先生



来年も良い演奏、楽しいレッスンが出来るように頑張るぞ!!!


発表会が終わって、ほっと一息!

次に弾きたい曲はみつかりましたか?他のお友達の演奏を聴くと

「自分も弾いてみたい!」とイメージがふくらみますね♪

さて。私にとっては怒涛の11月。Here we go!!!


これはお招き頂いたサロンコンサートの様子。一体何を歌ったらこんな風になるのか…。

謎は深まるばかりの決定的瞬間…。

お久しぶりのお客さまとお話しできて楽しい時間でした。ピアノ:山本治代先生。



ぷあぷの発表会の二日前のさざんぴあ。笑。ヴォーカルコンサートでした。

ピアノ:秦久恵さん。



アクロス円形ホールにて、音団連主催のコンサート。西日本オペラ協会の一員として

2月のオペレッタ公演の宣伝もしました。

ソプラノ:貫田茜さん、メゾソプラノ:中野亮子さん、ピアノ:大石綾乃さん。



続いては初めましてのクリスマスアドベント。これまた西日本オペラ協会の皆さんと。

博多駅のイルミネーションがとても綺麗でした。そしてすごい人。笑。

ステージに貼り付いてじっと聴いて下さっているお客さまを見つけて、とても

幸せな気持ちになりました。ありがたや。




最期は保育園で鬼のパンツ!トラの毛皮でできているって言ったけど私が着てるの

ヒョウ柄だった。笑。みんな楽しく一緒に歌ってくれて嬉しかった!

クラリネット:森田三惠さん、ピアノ:奥野かおりさん。


この調子で12月も頑張るぞ!


ようやく肌寒くなって、衣替えかなぁ…なんて思っていたら。

風邪をひきました!!!珍しい!


この週末は、クラリネットとバスクラリネットとピアノでジャズのライブでした。

枯葉やA列車で行こうなどのスタンダードナンバー、イパネマの娘などボサノヴァの名曲、

みんな大好きルパン三世など。息もピッタリで楽しいライブでした♪

クラリネット:森田三惠さん、ピアノ:奥野かおりさん


さぁ、皆さん!発表会までまさかのあと少し!

体調に気を付けて(風邪をひくなら早めに笑)頑張ろう!!!



随分秋らしくなって来ましたね😊
体調を整えて来月の発表会に向けてがんばりましょう! 私も来月コンクール全国大会を控えていてラストスパートです。
本番を想定したホールで練習をして来ました。自分の音がどんな風に響いているのか自宅での練習ではなかなか出来ない練習が出来ました🎹 みなさんも発表会のホールを想像して練習してみるといつもと違う演奏になると思います! 本番に向けて一緒にがんばりましょうね。
朝晩は秋らしくなってきましたね。季節の変わり目 体調を壊さないように気をつけて過ごしましょうね😊 師事している先生主催のバッハについての講習会に参加して来ました。音楽の父と言われている偉大な作曲家今更ながら へぇ〜と知ることがありました。いつもピアノ実技中心になりがちですが新鮮で勉強になりました♡

この夏の一大行事だった三都市ツアー。

ついに京都で千穐楽でした。

アウェイの京都で満席のお客さまに聴いていただき、打ち上げまで。感激!

今回は、フィル・サラス作曲「三つの小品」の日本初演というプレッシャーある企画。笑

取り組もうと決めてから約一年かけて少しづつ自分たちのものにしてきました。

こんなに長い間温めて耕して寝かせて煮込んで…というのは久しぶりで、

なんとも良い経験になりました。レパートリーとして大切に演奏していこう。

写真は東京公演。フランク・ロイド・ライトの作品、自由学園明日館のホールです。

レトロモダンでクラシックで、良い響きの素敵なホールでした♪